りじちょーの徒然日記(つれづれにっき)

「りじちょー」による講演のご依頼、承っています
理事長室へようこそ。
【YouTube】更新:テキストの解説
2025-03-03
手探り状態のYouTubeですが、
少しずつブラッシュアップしています。
小児科の小口先生がWHOの家庭療育についての
テキストを翻訳して広めて頂いているのですが、
読みこむのがちょっと大変かも、と思ったので
解説をしていこうと思いました。
まずは第1弾から公開しています。

【研修】野外研修/BCP・感染症対策研修
2025-03-01

野原でキャンプ椅子を並べて座学、その後、
火打石やマグネシウムの棒を使っての火おこし
野外研修と災害時のサバイバルとが
リンクしている研修になりました。
ヤクルト・スワローズのつば九郎の
言葉「えみふる」を合言葉に進めました
言葉「えみふる」を合言葉に進めました
色んなえみふる
・保育士合格
・児発管研修修了
・誕生日
・高校合格
みんなが拍手してくれましたよ。
#フリースクール #太陽の村 #発達 #太陽の学園 #放課後デイ #放課後等デイサービス #不登校
★フランチャイズ加盟店募集中★
発達障がいと不登校支援の
放課後等デイサービス。
外遊びを療育に取り入れ、
「5領域」を横断的に支援に入れられます。
NPO法人 太陽の村
神奈川県相模原市、東京都町田市にて
店舗展開。詳細はホームページにて。
https://taiyounomura.com

【不思議な話】神社での出来事
2025-02-28
神社にはよく行きます。
旅先でまず神社に行ってから旅をスタートさせる、
そもそも神社を目的に旅を設定するなど。
りじちょーは霊感がゼロですが、
神社で不思議な経験をした事があります。
沖縄に行った時のこと。
琉球八社と呼ばれる神社群の一つ、
「識名宮」に行った時の事です。
お参りを済ませて本殿から2メートルほど
離れた時にチャリーンという音がしたので
見回すと、白い石畳の上に百円玉が落ちていました。
お賽銭は入れたし、小銭を手に持って
いないので、家族の誰かが落としたのかと
思いましたが、誰のものではなく。
神様が頑張りなさいと下さったのかも?
と話して、大切に持ち帰りました。
そして、その数か月後、新しくオープンした
ウェルフェーション成瀬駅前の成功を
祈願して成瀬の杉山神社さんに
理事のお子さん達とお参りに行きました。
そしてまた、チャリーンと音がして、
音のした方を見ると、百円玉が落ちています。
誰か落とした?と聞いてもお賽銭を
入れた後はお金を持っていない子ども達。
お財布を持っているのはりじちょーだけ。
また?という感じで不思議に思いました。
成瀬を頑張りなさいかな、と話して
大切に持ち帰らせて頂きました。
ちなみに、りじちょーは今年になってから
お参りする時は百円以上をお賽銭に入れるようにしています。

【考え方】決める
2025-02-25
私は旅行が好きなので、仕事は
旅の為に頑張っているところがあります。
前から泊まってみたいホテルがあって、
「いいなぁ」とずっと思っているのですが・・・
今朝、息子に「ここのホテルに泊まりたいけど、
高いからどうしようじゃなくて、泊まりたいから泊まるってなりたい」
と話したところ、
「したいじゃなくて、泊まるって確定すればいいじゃん」
と言われました。
人生何周目かな?と思う発言を時々する息子ですが、
今朝はドキっとしました。
「決めて実行する」を仕事の必要事項として
認識したのが連休中の土曜日。
「決める」より更に硬い「確定」という
単語を遣うあたり、なんかすごいなと思いました。

【自然体験教室】飯盒を新たに購入
2025-02-21
タック活動(自然体験教室)では、火おこしをして
飯盒(はんごう)でご飯を炊く事があります。
おうちの炊飯器よりも美味しいのは、
薪で炊くからだと思います。
ちょっぴりおこげも出来て、
電気釜にはない貴重な体験も。
食べ盛り+美味しいおコメと来たら
おかわりを臨むお子様も多いです。
今回、寄付金のおひさまサポーターから
追加で飯盒を購入します。
ありがとうございます。
さて、飯盒ですが「兵式」と
「丸形」があります。
太陽では両方使っていますが、
形が違うのが特徴です。
兵隊が腰にぶら下げやすいように
豆のような形をしたのが兵式飯盒です。
ちょっとおしゃれにベージュもいいな、
と思いましたが、薪で炊けばすぐに
真っ黒になるので、今回も黒色を購入。
3月の職員研修もしくは
4月のタック、デイキャンプでデビューです。
