タック活動ってどんな活動?
土曜日のプログラムです
自然体験教室
(Taiyounomura Adventure and Challenge:
タック活動)
「感性を育てるアウトドア・キャンプ教室」
毎月一回、第1土曜日(雨天時は第2土曜日) に
キャンプ場や大型公園、野山で活動をしています。
◎活動時間◎
9:00 各事業所に集合
10:00
~ タック活動現地集合
10:30
各月のイベントで活動
14:30頃 現地解散
帰りはご自宅までの送迎
2023年、宿泊キャンプが復活しました。
熱中症対策をして、泊まりのプランになります。
自然が一番の先生!を合言葉に

自然の中では自分を守ってくれる壁がありません。
そのため五感はフル回転を始め、
感性を豊かに育ててくれます。
この活動は2007年に太陽の村の基本活動として、
発達特性のある子とない子の垣根を取り払った
インクルージョン活動の形で始まりました。
自然の中で、自分の中に眠っている自信を育て
感性を育む活動を行っていきます。
実践するから、覚えた知識や感覚が知恵に変わり、
いろいろな子がいて当たり前。
役割を持ったりみんな仲間だという感覚を
心で感じとったりしていきます。
宿泊を伴うキャンプ教室もあり、
きょうだいや地域のお子さんも利用可能です。
※2022年度も引き続き、コロナ感染症対策の為宿泊体験を見合わせております。
2022年度活動報告
2022年度活動内容
4/2(土):めざせ、キャンプの達人!
~カレー作りと飯盒炊爨を体験しよう~
(相模川高田橋河川敷付近)
4/29(祝・金):春のエンジョイデイキャンプ★
~羽釜で3種のご飯炊き~
(大地沢青少年センター)
6/4(土):THE ミッションクリア!
~公園内での体験型スタンプラリー~
(相模原市立麻溝公園)
7/2(土):工芸体験
~オリジナルハンカチ染め~
(県立あいかわ公園)
7/30(土):デイキャンプ予定
7月以降もタックチームがみんなで楽しめる企画を準備しております。
太陽の村で自然と触れ合いながら一緒に色々な体験をしましょう
城山に登ったり、宮ヶ瀬湖に足をのばす事もあります。
お昼ご飯は、野外調理をしたり、お弁当
を持参したりします。

この他にも季節に合わせたイベントを行っています

2021年度活動内容
2021年度活動内容
4月:火起こし名人になろう
~河原でかまど作り・火起こし体験~
(相模川高田橋下)
5月:デイキャンプ
~テント張り体験・昼食作り~
(上大島キャンプ場)
6月:目指せトレジャーハンター
~公園内での体験型スタンプラリー~
(相模原市立麻溝公園)
7月:キャンパーになろう
~雨天の為プログラムは各事業所別で実施~
(雨天の為各事業所で実施)
8月:サマーデーキャンプ
~火起こし体験・カレー作り・野山散策~
(大地沢青少年センター)
9月:看板娘看板息子は誰だ?河童くんへの道しるべ
~新事業所の看板作り、オンラインにて優秀賞を決定~
(各事業所で実施、オンラインで交流)
10月:城山ハイキング
~秋の城山散策、落ち葉などを使ったしおり作り~
(県立津久井湖城山公園パークセンター側よりハイキング)
11月以降もタックチームがみんなで楽しめる企画を準備しております。
太陽の村で自然と触れ合いながら一緒に色々な体験をしましょう
城山に登ったり、宮ヶ瀬湖に足をのばす事もあります。
お昼ご飯は、野外調理をしたり、お弁当
を持参したりします。

この他にも季節に合わせたイベントを行っています

普段のすごし方
守ってくれる壁もドアも無い。さて何をして過ごそう。 初めて太陽の広場に来て固まってしまうお子たちもいます。それでも、30分もすれば木に登ってみたり、水くみを手伝ったりと、 どんどん動き回っています。そして、何より年上や年下のお友達の影響もあって、表情が変わってきます。
具体的な支援の方法としては、保護者の方と面談を行い、個別支援計画を作成します。
この支援計画を元にして、長期的な支援を行います。

★ わくわく写真ギャラリー ★





