太陽の村 ブログ
@ウェルフェーション中央 9月4日タック活動・高校生クラス
2021-09-04
看板息子・看板娘は誰だ!! ~河童くんへの道しるべ~
タック活動で太陽の村の看板を作りました
素敵なのができましたよ
高校生で作った大きな看板は優秀賞
を頂き、
11月オープン予定の「そとあそび二本松」に
飾ることになりました
今度是非見に来てください

素敵なのができましたよ
高校生で作った大きな看板は優秀賞
11月オープン予定の「そとあそび二本松」に
飾ることになりました

今度是非見に来てください


@ウェルフェーション中央 9月4日タック活動
2021-09-04
看板息子・看板娘は誰だ!! ~河童くんへの道しるべ~
タック活動で太陽の村の看板を作りました
素敵なのができましたよ
太陽の村のポスト
の上あたりに取り付ける予定です
今度是非見に来てください
素敵なのができましたよ
太陽の村のポスト
今度是非見に来てください


タック活動とは・・
2021-08-07
タック活動の原点
NPO法人太陽の村の発足当時、活動内容は
自然体験教室しかありませんでした。
放課後デイでも何でもないので、発達のグレーゾーンの
お子さん中心に集まって活動をしていました。
火おこしをマッチでやるよ。
テントに停まるヨ。
自分で握ったおにぎりを持って来てね。
小学生を中心に野外活動を行っていました。
クーラーもないし、テレビも無い環境で
仲間と助け合いながらタコスなんぞ作ってみたりして、
楽しく過ごしていました。
時には行き過ぎた火遊びをして叱られながらも
帰りには皆、晴れ晴れとした顔になっていました。
****************
今でも太陽の村では自然体験教室を行っています。
「またね」という最後の挨拶で60人ほどが
輪になっている絵は圧巻で、こまさんはこの風景が好きです。
デジタルデトックス、実は職員もスマホやパソコンから
離れて自然の中で過ごせる時間になっています。
風が強ければ火がつかずに調理が遅れて焦ったり、
水が多すぎて微妙な硬さのご飯が出来あがったり。
でも、焦らずに今ある知識とアイデアをフル動員します。
遅れた班は、先に出来た班を待たせるので、
いただきますは判別にしようとか、
フタを開けたまま飯盒を火にかけてみようとか。
これからもずっと、太陽の村では自然体験教室を
実施していきます。飛び込みの参加もOKです。

7/31のタック活動
2021-07-31
☆今日はデイキャンプ☆
今回のタックはカレー作りと
フランクフルトを焼きました

火起こしから調理まで、みんなで協力して
美味しいカレーを作ることが出来ました

次回のタック活動は9/4(土)です!
内容が決まり次第ご連絡致します


@横山事業所
2021-07-03
どうせ濡れるならプールで濡れよう!
前日の雨天
により、
自然体験活動
は

中止になってしまいました。
横山事業所では、
「どうせ濡れるなら、
プールに入って濡れよう!」
ということで北の丘センターで
活動をしました

子どもたちはプールに入る前に
「お腹が減った」と
口を揃えて言うので、
先に談話室でお昼ごはんを食べました

お母さんお父さんに作ってもらった
お弁当箱を見せ合うほっこりする
様子が見られました

お昼ごはんを済ませてからはみんなが
楽しみにしていたプールということで、
テンションは最高潮になっていました
プールに入ると鬼ごっこや
ウォータースライダーに
乗って楽しそうに遊んでいる児童が多く、
足が届かない1年生は浮き輪
に乗って
ゆったりとしていました。
帰りの送迎時には、
遊び疲れてしまったのか寝ている
子どもが多かったので、
先生がこっそり写真を
撮っておきました
