タック活動・ブログ
太陽の村 ブログ
4月タック活動-火起こし名人になろう!
2021-04-03
火起こし名人になろう
今回は高田橋で3チームに分かれ火起こしの練習をし、
その後、火切りゲームやクイズ大会をし盛り上がりました

保護者の方も複数参加していただき、
一緒に火起こしを体験してもらいました

タック活動-どんど焼き
2020-01-11
毎年恒例行事-どんど焼き
毎年恒例行事のどんど焼きを相模川の河川敷で行いました
自宅からお正月飾りや書き初めなどを各自持ち寄り、燃える炎を見つめる子どもたち。中には、炎に手を合せる子や「神様が燃えちゃう」と悲しむ子がいたりと優しい心を持つ太陽っ子たち。
お昼には、お団子を焼いて“みたらし団子”にしたり、お雑煮を作って食べました
年明け初タック、怪我などもなく無事に歳神様を見送ることができました
今年もみんなにとって、良い一年になりますように!
@太陽の村








タック活動-多摩動物園
2019-09-07
この日は、すっきりとよく晴れ、青空の下、多摩動物園へ行ってきました
今回のタックは、電車での移動でモノレールに乗ったりして、普段とは違う活動になりました
駅にモノレールが入ってくるのをワクワクしながら待ちわびる子どもの姿や動物園に着いてからは、
お腹に赤ちゃんを抱える母コアラの姿をみたり、大きなアフリカゾウやインドサイを興味津津に
見入っていました。
暑い日でしたが、急な山道も、みんな、元気よく歩き、がんばりました
@太陽の村








2019年度タック活動-夏キャンプin上大島キャンプ場
2019-08-20

7月26&27日 上大島キャンプ場
去年は、猛暑で夏キャンプが中止になってしまい、今年は、キャンプ前日に台風が発生してしまい、
一時はどうなるかと思いましたがプログラムを変更し、無事にキャンプを行うことが出来ました。
キャンプ初日
当日は予報よりも晴れ間が広がり、初日は美味しいカレーを作ることが出来ました
午後からプールへ行き、夜は事業所でお好み焼きを作ったり、初めて事業所で寝泊まりになりましたが、
普段、過ごしている事業所で夜を過ごす事は、子ども達にとって、居心地の良い場所でもあり格別な夜になったと思います。
キャンプ2日目
次の日の朝には、早起きをして公園へカブトムシを捕まえに行きました
その後、天気が快復したので、上大島キャンプ場へ行きスイカ割りや流しそうめんをみんなで楽しみました!!
@太陽の村







タック活動-あいかわ公園「陶芸体験」
2019-06-01
6月1日土曜日
今日は、あいかわ公園へ行ってきました
午前中は、公園内にある“郷土資料館”で、施設の方に説明をして頂きながら古代像の化石標本(レプリカ)をみながら話を聞いたり、里山に生息する動植物やはく製を見たりしました。野鳥の鳴き声が聴けるブースでは、小さい子どもたちが興味津津でした
午後からは工芸工房村で陶芸体験をしてきました
みんなでお皿を作りました
お皿のフチを波型にしたり、スタンプや鉛筆で各々模様を描きました!
焼き上がりが楽しみです
@太陽の村



太陽の村 ブログ
「そのまんまお城で賞」(ウェルフェーション中央)
2018-07-27
緻密な構成にご注目。
ポイントは石垣と瓦屋根。
画像転載禁止
©ウェルフェーション中央
リーダーデビュー「わくわく賞」(北公園事業所)
2018-07-30
子ども達が、壁にぶら下がっている紙に気が付きました。龍からの挑戦状でした。
「お城を作るんだって」
リーダーを決めるのに、立候補が3人。
じゃんけんで勝ったお友達がリーダーをやる事に。
料理長とデザインリーダーも決まりました。
リーダーの役割はとっても大変。
でも、今まで経験してない意見を取りまとめるとか発表するといった事をしました。
北公園のお城は、ヨーロッパ風のお城に龍が乗ったものが出来上がり、「わくわく賞」を貰いました。
©北公園事業所
やっぱり一緒がいいね!
2018-07-27
サマー企画の「竜からの挑戦状」
各事業所でお城を作って持ち寄りました。
「すごーい!」
「本物みたい!」
色んな賞をもらえたね。
またお泊りキャンプ出来るといいなぁ。