太陽の村 ブログ
「9月4日タック活動!」 看板作り☆彡
2021-09-04
9/4タック活動@横山



@ウェルフェーションさくら 9月4日タック活動
2021-09-04
さくらの看板完成
9月は、「看板作り」ということで
ウェルフェーションさくらで
集まった児童は、
男子2名、女子2名の計4名に
参加いただきました
参加出来なかった児童の手形
や、

イラスト
、文字
などもあちこちに


散りばめ、遠くから見ても、
近くから見ても楽しめる看板が出来上がりました

(カッパくーん 気付いてね)

@ウェルフェーション中央 9月4日タック活動・高校生クラス
2021-09-04
看板息子・看板娘は誰だ!! ~河童くんへの道しるべ~
タック活動で太陽の村の看板を作りました
素敵なのができましたよ
高校生で作った大きな看板は優秀賞
を頂き、
11月オープン予定の「そとあそび二本松」に
飾ることになりました
今度是非見に来てください

素敵なのができましたよ
高校生で作った大きな看板は優秀賞
11月オープン予定の「そとあそび二本松」に
飾ることになりました

今度是非見に来てください


@ウェルフェーション中央 9月4日タック活動
2021-09-04
看板息子・看板娘は誰だ!! ~河童くんへの道しるべ~
タック活動で太陽の村の看板を作りました
素敵なのができましたよ
太陽の村のポスト
の上あたりに取り付ける予定です
今度是非見に来てください
素敵なのができましたよ
太陽の村のポスト
今度是非見に来てください


タック活動とは・・
2021-08-07
タック活動の原点
NPO法人太陽の村の発足当時、活動内容は
自然体験教室しかありませんでした。
放課後デイでも何でもないので、発達のグレーゾーンの
お子さん中心に集まって活動をしていました。
火おこしをマッチでやるよ。
テントに停まるヨ。
自分で握ったおにぎりを持って来てね。
小学生を中心に野外活動を行っていました。
クーラーもないし、テレビも無い環境で
仲間と助け合いながらタコスなんぞ作ってみたりして、
楽しく過ごしていました。
時には行き過ぎた火遊びをして叱られながらも
帰りには皆、晴れ晴れとした顔になっていました。
****************
今でも太陽の村では自然体験教室を行っています。
「またね」という最後の挨拶で60人ほどが
輪になっている絵は圧巻で、こまさんはこの風景が好きです。
デジタルデトックス、実は職員もスマホやパソコンから
離れて自然の中で過ごせる時間になっています。
風が強ければ火がつかずに調理が遅れて焦ったり、
水が多すぎて微妙な硬さのご飯が出来あがったり。
でも、焦らずに今ある知識とアイデアをフル動員します。
遅れた班は、先に出来た班を待たせるので、
いただきますは判別にしようとか、
フタを開けたまま飯盒を火にかけてみようとか。
これからもずっと、太陽の村では自然体験教室を
実施していきます。飛び込みの参加もOKです。

太陽の村 ブログ
「そのまんまお城で賞」(ウェルフェーション中央)
2018-07-27
緻密な構成にご注目。
ポイントは石垣と瓦屋根。
画像転載禁止
©ウェルフェーション中央

リーダーデビュー「わくわく賞」(北公園事業所)
2018-07-30
子ども達が、壁にぶら下がっている紙に気が付きました。龍からの挑戦状でした。
「お城を作るんだって」
リーダーを決めるのに、立候補が3人。
じゃんけんで勝ったお友達がリーダーをやる事に。
料理長とデザインリーダーも決まりました。
リーダーの役割はとっても大変。
でも、今まで経験してない意見を取りまとめるとか発表するといった事をしました。
北公園のお城は、ヨーロッパ風のお城に龍が乗ったものが出来上がり、「わくわく賞」を貰いました。
©北公園事業所

やっぱり一緒がいいね!
2018-07-27
サマー企画の「竜からの挑戦状」
各事業所でお城を作って持ち寄りました。
「すごーい!」
「本物みたい!」
色んな賞をもらえたね。
またお泊りキャンプ出来るといいなぁ。
