本文へ移動

りじちょーの徒然日記

りじちょーの徒然日記(つれづれにっき)

「りじちょー」による講演のご依頼、承っています

理事長室へようこそ。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【祝】AMAZON Kindleからの出版

2024-10-31
短い内容ですが、電子書籍の出版を準備しています。
現在、審査中です。

大学を出てからは出版業界にいたので、
自分の名前が入ったガイドブックや小説などは
これまでに出ていましたが、太陽の村での
経験を活かした内容としては、初めての電子書籍になります。
※ガイドブックは編集プロダクションとして
仕事をしていたので、個人で作成はないです。

子育てをしていて、ちょっと気持ちがラクになるコツを書いてみました。
無事に出版になったらお知らせします。

不登校保護者の5人に1人が離職

2024-10-21
このようなタイトルが気になって
記事を読んでみた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26bb2f3eae9d8df49f31df6ef598ba78bb0b896e

子どもの不登校にはお金がかかる上に
収入まで減るのか、と落胆されている方が
少なからずいらっしゃるという事だ。

学校への欠席の連絡のみならず、
自分の会社にも休む連絡をしないといけないプレッシャー。
最初の数回は良いが、現場も予定が立たないであろうと
予想すると、申し訳ない気持ちで辞めてしまう。
非常にもったいない話である。

学校とフリースクールの連携協議会で
学校の先生がよくおっしゃる「フリースクールは
見放したと保護者に思われそうで紹介しづらい」。
しかし、そう思われて嫌われるのではと
考えるのは子どもの事より自分の事になってしまう。
「選択肢の一つとして情報提供をお願いします」と
何回か伝えている。

人は分からないものには恐怖心や警戒心を
抱きがちなので、学校の諸先生方には、ぜひ
フリースクールを見学に来てご納得して頂きたいです。

そして、不登校のお子様をフリースクールに
お任せ頂き、ご自身の負担を軽減して頂きたいです。

【ケンタッキー】コラボ商品で人だかり

2024-10-02
今日は「羅針盤」という社内マニュアルの
更新をしたので本部で印刷大会をしています。

コピー機と書類の置き場の相談室を行き来する
職員が「ケンタに列が出来ている」と言うので
時計を見ると、まだ10時。

太陽の村の食堂?ケンタッキーを
本部の窓から覗くと、10人ほど
並んでいるのが見えました。

クリスマス近くになると、
外に受付の臨時テントまで出て
大盛況なのですが、まだその時期でない。

これは、何か限定品を売ってるな、と思い
検索すると(便利な時代ですね)、「原神(げんしん)」
との限定コラボ商品が本日から販売らしい。

「アニメの限定品ですって」と私が言うと
「え、大人が並んでますよ」との返信だったが
この時間、子ども達はたいていの場合、学校です。
自由がきく大人が自分の為、もしくはお子さんに
頼まれて並んでいるのだと思われます。

なんだか気になってしようがない職員が
時々、行列の様子を確認していました。
何かに情熱をそそげるって良いですね。

元に戻せない事はやらない。

2024-09-27
ヒートアップしてモノを壊してしまった児童に
「自分で元に戻せない事はしないんだよ」
と教えます。

では、10月から始まる、世界初承認
日本からスタートする予防接種は?

日本での実験結果を世界中が知りたがっているでしょう。
だって、自国の民は大切だから。
実験にかけるわけにいかない。

薬害、訴訟、後遺症と、
今になってボロボロと出てくる
これまでの予防接種の有様があるのに、
なぜか新タイプの薬剤投入。

日本国内に工場を作ってますが、
そんなに在庫をかかえてどうするのでしょうか。

Meiji Seika ファルマの内部告発の書籍が
発売されているようです。

『私たちは売りたくない! 
”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭』

絶句・・・。

テレビでCMやってるから?
みんな打つって言ってるから?
3年間もマスクして、何かおかしいと思わないのでしょうか。

熱中症アラートが出たんですって、
と言いながらマスク着用。

自転車に乗って周りに誰もいないのに
マスク着用。外気温40度。

自家用車を一人で運転しているのに
マスク着用。

もはやマスクの目的が分からなくなっているように見えます。

注射をして、新しい薬剤を
体の中に注入したら、取り出せません。

「元に戻せない」事です。
やっぱりやめておけば良かった、では遅すぎるのです。

感情でなく、数字で見る、
ちょっと立ち止まってみてはいかがでしょうか。

中秋の名月「お月見ちょうだい」イベント

2024-09-24
いやぁ、暑かったです、お月見イベント。

青年会議所からお声がけ頂いて、参加しました。

市役所周辺の施設・お店を子ども達がまわって
「お月見ちょうだい」を合言葉にお菓子をもらって行くのですが
みんな、汗だく。直射日光がまだ夏のよう。

配る方ももらう方も、お月見というより、
太陽のイベントのようでした。

近隣の多くの子ども達が来てくれて
本当に列が途切れない。いったい、どこから
来ているのか途中から気になり、自転車隊の
キッズに聞いてみると、清新小学校とのこと。

やや遠方から、ありがとう。

太陽かあさんも投入して、一部の方には
合言葉はかあさんに言ってもらいました。

ハロウィンでなく、日本にもこんな風習があったんですね。

段ボールいっぱいあったお菓子は完売(配布ですが)。
遠くから「太陽の村だ~」とかわいい声がしたら
配らない訳にはいきません。夕方になって、
予備で取ってあったお菓子も開封しました。

ボランティアの方にも暑い中、お手伝い頂きました。
ありがとうございました。


朝日新聞・デジタル版に載りました◎

Instagram

有料メルマガ準備中

太陽の村のサービス一覧
 
<小学生~中学生>
・フリースクール(不登校支援)
 [対面、オンライン、自宅訪問]
・放課後等デイサービス
・自然体験教室
・野菜の収穫体験
・不登校相談

<高校生>
・通信制高校のレポート補助
・自然体験教室
 自立支援型放課後デイ

<成人・保護者>
・居場所の提供
(対象:18歳以上で進路不定の方)
・電話相談
・学校面談への参加

<部門>
不登校対応:中央(月~土)
さくら(月~金)
そとあそび(月・火・水・金)
成瀬(月~金)

放デイ:さくら・横山・そとあそび・中央
土曜開所:中央・横山(月2回)

自然体験教室:全事業所

高校生クラス:中央
特定非営利活動法人 太陽の村
〒252-0239(本部)
神奈川県相模原市中央区
中央2丁目7番9 中央歯科3F
TEL.042-707-0160
FAX.042-707-1641
TOPへ戻る