本文へ移動

りじちょーの徒然日記

りじちょーの徒然日記(つれづれにっき)

「りじちょー」による講演のご依頼、承っています

理事長室へようこそ。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

健康が一番

2024-12-10
5年ほど前からヘルペスに悩まされて来た。
疲れたりストレスがたまると疱疹が出てくる。
小さい剣山(生け花で使う)がずっと刺さっているような。

人に言っても分かってもらえない。
なった人しか分からない。

車から乗り降りする時に、足の表面が
引きつれて痛いので、爪先立つクセがついた。

よく聞くのが帯状疱疹だが、私の場合は
「帯状」にはならず、点在するタイプ。
ヘルペスは、10何種類あるらしいが、
痛いのと見た目が酷いのは共通する。

この度、ヘルペスが噴出し、瀕死の状態になった。
25歳の時に同じ症状で重篤な状態になるまで
無知の為に放置し、救急搬送された事がある。

敗血症になっていて、あと数日遅かったら
死亡していたらしい。個室でうなされ、
ベッドの周りに中年の女性が集まり、
皆で千羽鶴を折ってくれる夢を見た。

それの経験があるから、「あれか」と
分かったのだが、顔から始まり、
とにかく見た目が閲覧注意で、
悉くの面会や打ち合わせを延期させて頂いた。

大げさでなく、傷が100ヵ所ほどあるのだ。
寒くて鳥肌が立って痛い、立ち上がって痛い、
この身体を持て余すほどの全身症状。

初期は、自分でも鏡を見るのに
気合が必要で、「せーの」で見ていた。
そして、ぎょっとする。

医師から出血しているのを同じだから
栄養を摂るように言われたが、その栄養を
補う料理をする気力が出ない。
なんで自分だけこんな目に遭うんだ・・・

しかし、今の時代は料理の宅配が
発達していて、随分と助けられた。

知らない料理店も発掘できた。
体調が戻っても、時々利用しようかな、
と思っている。

まだまだ長期戦で治らず、いつ終わるのか
予言もされない状態。再発しない為には
今後どうすれば良いのか考えさせられている。

【電子書籍】子育てで気持ちがラクになるコツ。

2024-11-12
【祝】初の電子書籍を出しました。

太陽の村のりじちょーがお届けする
子育てをしていく上でのちょっとした心持ち。

保護者の方々と面談していく現場で
感じた事や、お話したら笑顔になって
頂いた経験を書いています。

太陽の村をご利用でない方にもお届けしたい!
そんな気持ちで通勤途中、昼休憩等の
短い時間でサクッと読めるボリュームにしてあります。

ポチっと購読してみて下さい。

【不登校支援】アウトリーチ

2024-11-07
太陽の村にご見学にいらっしゃった保護者や
教員の方に、不登校支援の内容で、
説明すると「えっ」と驚かれるベスト3。

太陽の村の不登校支援
3. 学校訪問
2. 卒業式
1. 修学旅行

3.「え、学校に来てくれるんですか」
「はい、担当者会議や面談での同席が可能です」
「親も一緒じゃないといけないですか」
「いいえ、保健室など、お子様だけの状態の時に伺っての支援も可能です」

2.「卒業証書ももらえるんですね」
「はい、思い出づくりの一環として毎年実施しています」
「服装はどうですか」
「いつもは私服ですが、卒業式は制服着用の生徒がほとんどです」

3.「え、泊りがけですか?」
「はい、今年は長野県で蕎麦打ちをして来ます」

書いていて、太陽の村のAIが答えているみたいに
なってしまいましたが、実際やっている支援なんです。

職員が動いてこそのこの3つですが、
地域の方にもっと知ってもらいたいです。

悩んでいる君へ。

2024-11-01
生きていれば、いつか良い事があります。

本当だよ。

君がいる世界は、とてもせまい。

その外を知ってみて。

少しお休みする時間があってもいい。

とにかく、生きていてほしい。

君は、国の宝だから。

北海道の集団暴行の件

2024-11-01
旭川いじめでの凍死、神居古潭からの飛び降り強制に
引き続いて、また事件が起きてしまった。

事件を起こした一部は高校生だから
寄り添うべき?

高校に行っていないので高校生ではない
未成年もいるようだが、人を殺めて
口座から現金を引き出した上で
友人に「ラーメンを食べに行かないかと誘ったとの事。

共感力や想像力は、ほぼ無いのであろう。
小さいころからの教育が影響するので、
今すぐにどうにか出来る問題でもない。

被害者の大学生の口座にはそんなに
残高も無かったかもしれないが、
自分でバイトしたお金(努力の結晶)、
親からの仕送り(子を想う気持ち)が
多くを占めている。

犯人の5人には、自分がやった事が
どんな事なのか、分かってほしい。

Instagram

有料メルマガ準備中

太陽の村のサービス一覧
 
<小学生~中学生>
・フリースクール(不登校支援)
 [対面、オンライン、自宅訪問]
・放課後等デイサービス
・自然体験教室
・野菜の収穫体験
・不登校相談

<高校生>
・通信制高校のレポート補助
・自然体験教室
 自立支援型放課後デイ

<成人・保護者>
・居場所の提供
(対象:18歳以上で進路不定の方)
・電話相談
・学校面談への参加

<部門>
不登校対応:中央(月~土)
さくら(月~金)
そとあそび(月・火・水・金)
成瀬(月~金)

放デイ:さくら・横山・そとあそび・中央
土曜開所:中央・横山(月2回)

自然体験教室:全事業所

高校生クラス:中央
特定非営利活動法人 太陽の村
〒252-0239(本部)
神奈川県相模原市中央区
中央2丁目7番9 中央歯科3F
TEL.042-707-0160
FAX.042-707-1641
TOPへ戻る