りじちょーの徒然日記(つれづれにっき)

「りじちょー」による講演のご依頼、承っています
理事長室へようこそ。
武蔵高等学院MSG 卒業式の祝辞
2024-03-18
祝辞
卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。保護者の 皆様にも心よりお祝い申し上げます。
昨年、ここにいる生徒と一緒に卒業式の準備で早めに会場に来たのが、つい先日の事のように思えます。あっという間に一年が経ちました。
体育の授業、文化祭、レポート提出、とたくさんの経験をした三年間だったと思います。初めて出来た友達、初めての校舎で受ける授業。中学校のように限定された地域ではなく、遠くから通学してくる友人が刺激的にも映った事でしょう。
楽しい時、つらい時、迷った時、近くにいた人は誰ですか。
その人にはありがとうの気持ちを伝えましたか。
卒業してからは、ここにいる皆さんには、誰かから、ありがとうと言われる大人になってほしいと思い、また、そうなれると思っています。
明日からは、皆さんは自分で選択した進路に羽ばたいていきます。
今日を生きて下さい。
今日を生きましょう。
卒業生の皆さんの今後のご健勝とご活躍を心からお祈り申し上げ、お祝いの言葉とさせて頂きます。
令和六年三月十五日
特定非営利活動法人 太陽の村 理事長

不登校支援の次の一手
2024-03-18
4月からの児童福祉法改正で、放課後等デイサービスに
不登校支援の項目が出来ます。
あら、うちはもうとっくにやってるわ、
と思った次第です。
お蔭様で10年以上の実績があるため、
ある程度のノウハウがあって、
放課後デイを運営されている方で、
必要とされる方には伝授ができると思っています。

さくらの季節
2024-03-13
以前に、不登校関連でお会いした方が、
「さくらの季節が嫌い」とおっしゃっていて
びっくりした事があります。
桜がきれいなのに、なぜ?と不思議に
思いましたが、よく聞くと別れの時期だからだそうです。
今年もその季節がやって来ました。
長年、いて当たり前だった子どもが大きくなって
卒業していきます。
背中を押してあげないといけないのですが、
いってらっしゃいと強く気持ちを持たないと
寂しさに負けてしまいます。
通信制高校の各方面に卒業式に加えて
太陽の村の卒業式もあります。
さぁ、涙をこぼさず、耐えられるか。

出発の地、町田市
2024-03-07
私の初めての一人暮らしは町田市でスタートしました。
エイベックスの松浦会長が会社をおこしたのが
町田市なのはよく知られた話で、改めて
ここから青山に本社を構えるまでに成長させたのは
すごいと思います。
町田市のどこに当初のビルがあったのか
知りませんでしたが、どうやら本部から
ウェルフェーション成瀬駅前に移動する時に
通る道沿いのようです。
ルイ・ヴィトンのパジャマを毎日使い捨てにしているとか、
普通の感覚でないところもお見受けしますが、
それくらい豪放磊落でないと重圧に耐えて会社を
伸ばしていく事は難しいのかな、と思います。
自分が成瀬に行く時は、うっすらとエイベックスの事を
新興期を毎回思い出す事になりそうです。

みんな、誰かの「生まれて来てくれてありがとう」
2024-03-06
長野県の小学校が閉校になる記事。
子ども達からの親への手紙に心を動かされました。
たくましく育ってほしいです。
