本文へ移動

理事長 徒然日記(2023.03)

理事長室へようこそ。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

放課後デイのジレンマ

2021-07-30
放課後等デイサービスの人件費は、
給付金からすべて賄っています。

令和3年度から給付金の単価が下がり、
どこの事業所でも1割ほど収入が減ったと思います。

職員の給与は1割下げられるか?
ムリですね。

では、どこから減った分を補おうか。
頭を悩ませるところですが、視野を広げると
客単価を上げるか、別の収益を考えるかの2択になりました。

太陽の村では、この取り組みを「プラスワン」と呼んでいます。
プラスワンの戦略がいくつかあって、少しずつ進めています。


子は国の宝

2021-07-21
学校に送迎に行くとき、自分だけではなく
お子さんを乗せた瞬間からとても慎重な運転をします。

「宝物」を乗せているからです。

将来のある子どもたちは、国の宝です。
若い力があってこそ、国が発展します。

ベビーカーをたためとか、公園の声がうるさいとか言う方が
いますが、子どもの声が消えた町がそんなに良いでしょうか。

コロナという普通でない状態で生きづらさに拍車がかかり、
自分で死を選んでしまうお子さんが増えています。

あなたは、存在するだけですごいんだよ。
あなたは、そのままのあなたでいいんだよ。

疲れたら、その場から逃げてもいいけど、生きていてほしい。

とりあえずは夏休みを楽しんで、元気をたくわえてほしいです。

「子どもの健全な成長のための外あそびを推進する会」

2021-06-24
「外あそびを推進する会」は、太陽の村が関連するものではなく、
歴とした国会議員や有識者で構成されている組織です。

6月18日に政府への提言を発表し、その中で、
外遊びについて「健康に成長し脳の健全な発達につながる」
と強調されています。

どうぞ、太陽の村に来てください。

外遊びを中心にしたをグループワークに取り入れています。

アスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたり、
火おこしのために枝を運んだり。
たくさん遊んでからおうちに帰ります。


©太陽の村

【新規事業所】消防署のチェックも大丈夫そう。

2021-06-15
緑区の事業所の名称を「そとあそび」にしました。

太陽の村 そとあそび〇〇

消防に図面を持ち込んで確認を
受けましたが、次は書類の提出です。

今日は送迎車両の駐車場の事で
プチ出張して来ます。

これまでで色々な事が一番トントン拍子に
進んでいる事業所です。あっけないくらい。

住所や写真などを公表できるまで、あと少しです。

新規事業所の内見に行って来ました。

2021-05-20
 事業所オープンの楽しみの一つに
物件の内覧があります 

今回、緑区にオープンする
候補物件を見に行って来ました。

感想・・・とても良い。

指導訓練室、職員室、相談室、
それぞれが十分に確保できます。

さらに、家庭菜園も出来そう!

太陽の職員のやりたい事が
実現できそうな予感。

市役所にも事前相談をして
OKが出て、近隣の駐車場も確保できそう。

トントン拍子に進んでいます

©太陽の村
太陽の村のサービス一覧
 
<小学生~中学生>
・フリースクール(不登校支援)
 [対面、オンライン、自宅訪問]
・放課後等デイサービス
・自然体験教室
・野菜の収穫体験
・不登校相談

<高校生>
・通信制高校のレポート補助
(どこの学校でも対応します)
・自然体験教室
 自立支援型放課後デイ

<成人・保護者>
・居場所の提供
(対象:18歳以上で進路不定の方)
・電話相談
・学校面談への参加

<部門>
不登校対応:中央(月~土)
さくら(月~金)
そとあそび(月・火・水・金)
町田(月~金)

放デイ:さくら・横山・そとあそび・中央
土曜開所:中央・横山(月2回)

自然体験教室:全事業所

高校生クラス:中央
特定非営利活動法人 太陽の村
〒252-0239(本部)
神奈川県相模原市中央区
中央2丁目7番9 中央歯科3F
TEL.042-707-0160
FAX.042-707-1641

◆事業内容
<小学生~中学生>
・フリースクール
・放課後等デイサービス
・自然体験教室
・野菜の収穫体験
・不登校 相談

<高校生>
・通信制高校のレポート補助
(どこの学校でも対応します)
・自然体験教室

<成人・保護者>
・居場所の提供
(対象:18歳以上で進路不定の方)
・電話相談
・学校面談への参加
TOPへ戻る