理事長 徒然日記(2023.03)
理事長室へようこそ。
沈まぬ太陽
2021-12-09
上川隆也主演のドラマ『沈まぬ太陽』を観終わった。 全20話に及ぶ長編だが、子どもが寝てからの楽しみに、 また、気分転換にと見始めた。
私はJALのイチファンであるが、
日航がモデルになって話が展開するので、 フィクションなのか、史実なのか 気を付けないといけないとは思うが、 知らなかった事も多く、社会派ドラマを堪能できた。
利権が絡む話題では、出て来る額が
我が社の売り上げなど誤差の範囲内に 感じる額で、大企業が腐敗した場合の闇を感じた。
途中、取締役会のシーンがあるが、
会議室のテーブルには、女性の役員は一人もいない。
労組で会社と闘った主人公は、報復人事で アフリカに飛ばされるのだが、私がいつか行ってみたい 旅先にアフリカのサバンナがある。
本物の野生動物が歩く姿をジープに乗って 見てみたいといつからか思うようになった。 ドラマにアフリカのサバンナでのシーンがある。 さえぎる物が何一つない広大な大地。 そこでの夕陽をこの目で見たいと、改めて思った。 https://www.wowow.co.jp/dramaw/shizumanu1/special/
今年も残すところ、あと一ヶ月
2021-12-04
コロナ時期で不登校の児童数が増えているそうです。
太陽の村の理念は「すべての子どもに笑顔を」です。
行き場のないお子さんを受け入れしたいと
常にフリースクールの見学を受け付けています。
最近、ご縁があってSSWの方々がご見学に
いらっしゃいました。中央とさくらの両方を
ご見学頂いたのですが、そとあそび二本松も
ぜひご覧頂きたかったなぁと思いました。
というのも、そとあそび二本松のコンセプトは
「おばあちゃんち」。太陽の村初の一軒家で
居心地の良い空間を提供しています。
居間でテーブルを囲んでいる児童を見ていると、
親戚の集まりのようで、いとこ同士で
おやつを食べているかのごとくです。
太陽を退職した職員から座布団の寄付があり、
ますます、おばあちゃんちみたいになっています。
階段がなく、縁側から中を見られるので、
中に入って来る際に抵抗が薄く、
人見知りなお子さんにも負担が少ないのでは
ないかと思っています。
オープンして一ヶ月ですが、近隣から
お問合せを多々頂いており、地域課題の
解決の一助となれば幸いと思っています。
最近ハマっているYouTube
2021-11-16
こんにちは、理事長です。
ここ最近、皇室の結婚問題に関する
Yahoo!ニュースを見過ぎていました。
寝る前にネット記事を読むのが日課なのですが、
なんだかネガティブな内容に心がすさむ。。
しまいには、ひょっこりダースベーダーの
Tシャツの画像を見て、ちょっとこういう
話題から離れたいと思いました。
リアルで変な夢も見た事だし、
楽しく過ごして寝よう!
普段、お笑いとか芸人とか、ほとんど
見ないのですが、なぜか表示されていた
「エガちゃんねる」を視聴。
奥多摩でキャニオニングをしている動画と
利根川の激流をラフティングする動画を見て、
いつの間にかハマっていました。
バンジージャンプなど、自然体験系を見終わったので、
他の動画も見たのですが、久しぶりに、
呼吸が苦しくなるほど笑いました。
彼もそろそろムリしない方がいい年齢だと
思いますが、自分がやりたい事をやっていて、
うらやましくも思いました。
モスバーガーの動画で紹介されていた
「コーヒーシェイク」がとても美味しそうですが、
寒いのでクラムチャウダーを買いに行った時に
私の前に並んでいた方がコーヒーシェイクを
単品で注文していました。さては、あなたも・・・。
同志に会えたような気持ちがした一瞬でした。
星空先生と探す、一番星☆彡
2021-11-16
こんにちは。
相模原市では小学5年生になると、野外体験教室の
「若あゆ」や「やませみ」で体験学習に行きますね。
火おこしをしたり、探検をしたり、
楽しい思い出つくりが出来る施設です。
http://www.sagamihara-kng.ed.jp/wakaayu/
そとあそび二本松では
そんな教育施設で働いていた職員が
星空ウォッチングや昆虫観察のお話を
子ども達にしてくれます。
11月はずいぶんと日が暮れるのが早くなります。
懐中電灯を頼りに移動して、星を見るひと時も
楽しいもの。開催は、水~金曜日のいずれかの
曜日で星空ウォッチングを実施していきます。
懐中電灯を頼りに移動して、星を見るひと時も
楽しいもの。開催は、水~金曜日のいずれかの
曜日で星空ウォッチングを実施していきます。
スマホやパソコンを見るので下を向きがちな
職員たちも、空を見上げて質問をしていました。
月・火曜日利用のお友達でも、臨時利用が
可能ですので、事業所の職員までお問合せ下さい。
週に一度の地震
2021-11-12
そとあそび二本松のオープン初日、
早朝から茨城県北部の地震が発生。
その翌週の同じ曜日、福島県で
また地震が発生。
一週間で最大震度4の地震が来ています。
先日のタック活動で、焼却炉のフタを開けた
児童がいて、もうもうと粉塵が舞い上がり、
一帯がスモーク状態になりました。
今月の避難訓練は事業所共通で
富士山噴火を想定した内容ですが、
デイキャンプの炊事場に拡がる黒い灰を
見ていて、何だかリアルな気持ちになりました。
富士山噴火の予測は、政府がきちんと
出してくれるのでしょうか。
日曜日に放送されているTBSドラマ、
『日本沈没』でも官僚が国民への情報提供について
段階的にするか一斉にするかで
議論がぶつけていました。
私は、上級国民にだけ先に情報がいき、
その家族が密かに避難を始めると思っています。
大きな地震も富士山噴火も、経験しないで
このまま無事に過ごせますように。