本文へ移動

理事長 徒然日記(2023.04)

理事長室へようこそ。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

11月は「いじめ防止強化月間」です。

2018-11-01
いいと言ってないのに、物を取られた。
返すつもりも無いお金を貸してと言われ、そのままになっている。
見返りを求めて脅された。
 
私は、いじめが嫌いです。
 
いじめも、そのようなふわっとした言葉ではなく、
窃盗罪(刑法235条)
恐喝罪(刑法249条)
暴行罪(刑法208条)
といった罪名で表現した方がやった側に伝わると思っています。
勇気を持って、保護者が警察に行く事も場合によっては必要です。
 
謝って済む問題じゃない。
一生、記憶に残るのですから。
 
いじめ相談ダイヤル 042-707-7053
子ども専用相談 0120-786-108
 
©太陽の村
 
 
 

第30回 さがみ風っ子展

2018-10-28
読書の秋
芸術の秋
食欲の秋

淵野辺公園で催されている「さがみ風っ子展」を見に行って来ました。規模としては日本一だそうで、小学校から高校、支援学校の展示が行われています。
 
晴れていて、良かった!中にはTシャツや木工の展示もありました。
 
中学1年生でも大人顔負けのデザインや、低学年でも色彩が個性的な作品があり、刺激を受けました。
 
 
©太陽の村

学校の相談室

2018-10-26
ある小学校の相談室に入る機会がありました。スクールカウンセラーさんがお子さんや保護者の相談に乗る場所で、学校の中にあります。
 
入室してすぐに気付いたのが、「箱庭セット」。
老若男女、木、家など6センチほどの人形です。買うと高いけど、心理を表出するのにお役立ちアイテム。
 
小学校に置いてあって、困ったお子さんが取り組めるようになっているのはいいなぁと思いました。
クラスごとに、半年に1回でも「箱庭の時間」があれば、困っているお子さんの手助けになるかも、と妄想してしまいました。
 
©太陽の村
 

10年後の太陽の村

2018-10-17
「株はバクチでもギャンブルでもない。10年後何をやっているか、はっきり分かる会社に投資しなさい」
有名な投資家のウォーレン・バフェット氏の言葉です。
 
太陽の村は、10年後も発達症の支援に特化した事業(フリースクール・放課後等デイサービス)をやっています。
これだけは言えます。
 
 
 
©太陽の村

日光へ修学旅行

2018-09-28
太陽の光と書いて「日光」に太陽の村フリースクールの生徒たちが修学旅行に行っています。
雨が心配されましたが、そこは普段の行いが反映され、本日は晴天。
 
元々、学校以外の場で学習を行うお子さんが大きくなった時に思い出話が出来るように、修学旅行プロジェクトを始めました。
 
時期が近付くと、職員が自主的に計画を立て、宿泊に同行してくれるので実施出来ています。
 
今日は華厳の滝と東照宮を周る予定。思い出になるといいです。
 
©太陽の村
太陽の村のサービス一覧
 
<小学生~中学生>
・フリースクール(不登校支援)
 [対面、オンライン、自宅訪問]
・放課後等デイサービス
・自然体験教室
・野菜の収穫体験
・不登校相談

<高校生>
・通信制高校のレポート補助
(どこの学校でも対応します)
・自然体験教室
 自立支援型放課後デイ

<成人・保護者>
・居場所の提供
(対象:18歳以上で進路不定の方)
・電話相談
・学校面談への参加

<部門>
不登校対応:中央(月~土)
さくら(月~金)
そとあそび(月・火・水・金)

放デイ:さくら・横山・そとあそび・中央
土曜開所:中央・横山(月2~3回)

自然体験教室:全事業所

高校生クラス:中央
特定非営利活動法人 太陽の村
〒252-0239(本部)
神奈川県相模原市中央区
中央2丁目7番9 中央歯科3F
TEL.042-707-0160
FAX.042-707-1641

◆事業内容
<小学生~中学生>
・フリースクール
・放課後等デイサービス
・自然体験教室
・野菜の収穫体験
・不登校 相談

<高校生>
・通信制高校のレポート補助
(どこの学校でも対応します)
・自然体験教室

<成人・保護者>
・居場所の提供
(対象:18歳以上で進路不定の方)
・電話相談
・学校面談への参加
TOPへ戻る