理事長 徒然日記(2023.03)
理事長室へようこそ。
「タック活動」名前の由来
2018-07-06
デンマーク語で「ありがとう」。
その意味もあるのですが、
T:たいようのむら
A:あどべんちゃー
C:ちゃれんじ
Taiyounomura Adventure & Challenge
の略なんですね。
「タッグを組む」という言葉もあるので、タッグ活動と呼ばれる事もありますが、この呼び方もまたいいな、と思います。
©太陽の村
「宇宙の学校」のお手伝い
2018-07-01
JAXAの中に事務局があるNPO法人KUMAさん。出張授業をフリースクールで行って頂いた事もあり、KUMAさん主催の「宇宙の学校」の実行委員としてお手伝いをしています。今年度のスクーリングは、相模原市の広報に募集を掲載し、70名ほどの小学生が集まりました。「宇宙の学校」の良いところは、「身近な人に聞いてみよう」というコンセプト。子どもの「なんでだろう」を大切にしていきたいな、と思いました。
©NPO法人 太陽の村
いもづるの会・野菜収穫
2018-06-17
NPO法人アスレチッククラブ町田さん主催の「いもづるの会」に参加して来ました。ひろ~い農園でジャガイモやニンジンを収穫しました。土の中からは出て来るのは野菜だけじゃないんです。虫さんが次々に!子ども達は野菜より虫、親は虫より食材に喰いついていました。
©太陽の村
一粒万倍日
2018-06-30
こんにちは。
「一粒万倍日」って聞いた事がありますか? 一粒のもみは、何万倍にも増えて稲穂になるのですが、この日は何かを始めるのに良い日だと言われています。
我らがタックメンバー達は、この日にロープワークを学びました。一人では無理でも、職員に教わって次々に「できた」と声が上がりました。お昼ごはんの片付けをした後に集中して取り組んだので、野外にいながらとても静かな時間が流れていました。
©太陽の村