太陽の村からのお知らせ
2023-06-02
2023-05-23
2023-04-28
2023-04-26
2023-04-01
2023-03-30
2023-03-16
2023-03-06
2023-02-10
2023-01-13
2022-12-27
2023-01-03
2022-11-14
2022-10-22
2022-10-11
2022-08-25
2022-07-23
2022-07-12
2022-06-17
2022-06-14
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~20/87件) |
フリースクールのご案内
タック活動のお知らせ
次回のタック活動 ★THEミッションクリア!★

4/29(土)は目指せ!春のデイキャンプ!を行いました
今年はロコモコ丼作りと食材ゲットゲームとしてフープリレーを行いました

次回のタックは6/10になります
皆様のご参加お待ちしております

webからの申し込みはこちら
次回のタック活動は6/10(土)です。
TEL.
042-707-0160
もう一つの学校として。
学校に行きづらかったら、半径1kmしかない狭い世界で
「もうダメだ」と思い詰めるお子さんもいます。
居場所が他にもあるんだと知ってほしいです。
フリースクール太陽の学園は、
誰でも通える「もう一つの学校」です。
<ご家庭の悩み解決Q&A>
Q:ゲームに依存するようになってしまいました。
A:子ども部屋が物理的な逃げ場としたら、ゲームの世界はバーチャルな逃げ場になっています。
「君も辛いんだね」という視点を持ってみて下さい。
その上で、「ゲームをやってもいいけどルールを決めよう」とお話してみて下さい。
Q:フリースクールの見学は可能ですか。
A:基礎学力定着支援の日と野外の日の見学が可能です。
曜日によって実施内容が違いますので、詳細はお問い合わせ下さい。
Q:フリースクールに毎日行けるか不安です。
A:導入は週1回からでも大丈夫です。基本は9時30分からですが、
絶対にこの時間に行かなくてはならない、というプレッシャーを与えない為、
9時30分から10時の間に行けたらいいという緩さでスタートします。
ご自分が仕事の日は、お子さんの為にお弁当を作って置いて行くお母さんもいらっしゃいます。
お母さんの愛情は伝わっているはずです

年に2回の宿泊キャンプ教室は、子どもが大きく成長するチャンス!
マッチを使ったり、薪や炭で調理したり、驚きや発見がたくさん!
☆フリースクール・放課後等デイサービスどちらの所属でも、アウトドア教室のご利用が可能です。
何回も太陽の村
のアウトドア教室に来ているキミに問題:
この写真を見て、「気付く事」はあるかな。
「直した方が良い事」は言えるかな?
◎ 利用児童さんの声:
・みんなで作ったから、スープがおいしかった。
・川遊びが楽しかった。
・夜、テントで寝るのが怖かったけど、次は大丈夫だと思う。
・竜の声が聞けた人がいた。 etc...
松本国際高等学校(通信制)・生徒募集!
自宅もしくは太陽の村 相模原キャンパスで作成したレポートを提出する事で、
普通高校の卒業資格が得られます。
入試:面接
レポート:教科別に郵送でやり取り。
サポート:単位取得の為のレポート(課題)に取り組み、投函するまで指導します。
提出の為のあて名書き等もきめ細かく指導します。
Q:どこに通うのですか?
A:1年に10時間、つくば市にスクーリングに行く以外は、市役所の近くの相模原キャンパスにて指導を受けます。
Q:いつまでに願書を出せば良いですか?
A:随時受付ですので、3月末日でも間に合います。
Q:毎日行く必要はありますか?
A:基本的にはありません。週1か2で選べます。
Q:今、別の学校に行っているのですが。
A:編入・転入でも大丈夫です。ご相談下さい。
【在校生's VOICE】
1対1でレポートを教えてもらっています。初めてのスクーリングはドキドキでしたが無事に行って来ました。
資料請求先
〒252-0239
相模原市中央区中央2丁目7番9
中央歯科3階 高校生担当係
「太陽の村 研修資料」より

サンサン・カフェ

◆毎月第2木曜日に実施。
「ちょっと皆さんとお話したいなぁ」
「先輩のお母さんのご意見を聞きたいな」など。
茶話会として、ご利用下さい。
開始時間 10:30~
場所:横山事業所もしくは、けやき会館 3F会議室
皆様のご参加お待ちしております。
太陽の村をご利用中の保護者の方でしたら、どなたでも参加可能で、自由にお話できる茶話会です。各事業所の職員も毎回参加しますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
こんな時どうする!?

◆「やだやだ」などと大声を出し、パニック状態になっている
⇒居場所を変えてみる場面転換をしたり、ちょっとその場からお母さんだけ離れる事を試してみて下さい。
◆「いや!」とかたくなに拒否している
⇒ やりたくない理由を聞いて、一旦「そうなのね」と認めて違う動作に入ります。
◆親が言ってはいけない事は?
⇒「がんばれ」という言葉がけ。もう十分がんばっています。
⇒「お姉ちゃんに比べたら」という比較。しょんぼりしちゃいます。
「何かおかしい」と思いながら、お母さんが一人で頑張っているご家庭もあると思います。お近くの区役所・市役所の子どもに関する相談窓口か、かかりつけのお医者さんに頼るのも一つの手です。
事業所のご案内

◆太陽の村 ウェルフェーションさくら
開所日:月~金曜日+自然体験教室
事業所番号:1452600362
相模原市中央区中央6丁目14-8-3階
Tel:042-707-1421
Fax:042-707-1422
携帯電話:090-4885-6569(留守電あり)
sakura@taiyounomura.com
◆災害時避難場所◆
1次:デニーズ前
2次:中央小学校

◆太陽の村 放課後クラブ 横山事業所
開所日:月~金曜日+隔週土曜
事業所番号:1452600693
相模原市中央区横山6丁目1番2-2階
Tel:042-707-1103
Fax:042-707-1403
携帯電話:080-9456-4200(留守電あり)
yokoyama@taiyounomura.com
◆災害時避難場所◆
1次:横山公園・事業所に近い入り口
2次:上溝中学校
◆太陽の村 そとあそび二本松
月~金曜日+自然体験教室
(児童募集中!)
事業所番号:1452600552
相模原市緑区二本松3-18-20
Tel:042-703-1910
Fax:042-703-7950
携帯電話:070-5020-8980
◆災害時避難場所◆
1次:敷地内駐車場
2次:二本松地域の公園