理事長室へようこそ。
アイデアを思いつく環境
2021-05-19
人によって、考えがまとまる時間帯や
環境があると思うが、私の場合、
朝のシャワーもしくは寝る直前に
アイデアを思いつく。
色々と考えるのではなく、
ルーティンワークの最中に
アイデアが出るらしいが、
寝る直前というのは、一度
寝てしまうと翌朝一体何が
思いついたのか、忘れてしまっている事が多い。
という事で、眠くてもその場で自分のメール宛に
アイデアや職員への指示内容の
備忘録を送る。あまり次から次へと
考え出して寝不足になるのは
自己管理が出来ていないからと
寝ようとするが脳が興奮状態になって
明け方まで調べ物をしている時もある。
しだいに明るくなっていく空を
見ながら、「昼夜逆転て、こんな感じなんだな」
などと思ったりする。
四月から報酬単価が下がったが、
人員配置の決まりはそのまま、
放課後等デイサービス以外に
活路を生み出す必要がある状況で、
慢性的な寝不足を解決するのも
また自分の仕事である。

店ありき、所長ありき。
2021-05-12

事業所によってカラーが出る。
マクドナルドでは、店長指導を徹底的に
やるようだが、これは本当に重要。
放課後デイも、Aという事象に対して
うまい言葉がけでより良い支援につながり、
児童も保護者も良かったね、という展開になる
パターンと、マイナス思考による判断で
保護者に不信感を抱かせてしまうパターンがある。
マイナス思考と現状維持は似ていて、
今までこれで良かったんだから、と
あぐらをかいていおり、自分が時代に
取り残されていることに気づけない。
現状維持は、脳の記憶なので
仕方がない反面、新しいことに抵抗
よって、人が離れていく。
若い世代は、経験値は少ないが
新しいことへの挑戦に抵抗が薄いように感じる。
よって、他事業所と差別化した
サービスが提供できるようになる。
©太陽の村

緑区の移転プロジェクト:物件探し
2021-05-07
物件探し編
物件探しをスタートしました。
緑区は広いのですが、送迎範囲などを
考えると中央区寄りを考えています。
緑区の小学校に所属の方から放課後デイの
ご利用のお問合せを頂いております。
新規事業所がオープンしてから
ご利用でも、既存の事業所のご見学も可能です。
見学対応:ウェルフェーションさくら、横山事業所

各方面からご縁
2021-04-28
5月、6月に新しい職員が増えます。
放課後等デイサービスではない
福祉業界からいらっしゃるので、
支援の幅が拡がること、間違いなし。

満開の桜の時期に。
2021-03-26
今年度は、新型のウィルスが世の中を変えた一年でした。
人と人との間を2メートル開けましょう、
出かけるのはやめましょうなど、
仲間とコミュニケーションをとるのがいけないかのような風潮でした。
そんな中、太陽の村は学校の臨時休校中も
すべての事業所で職員が順番に来て、
毎日教室を開け、生徒が来るのを待ち続けました。
見えないウィルスへの恐怖から、
なかなか太陽に足を運べない小さなお友達もいました。
そんな状況でも頑張って来てくれた
4人のみんな、卒業おめでとう。
